【No.5】なぜ?今PMOが求められているのか?

2025年10月23日 PMO&RaaS
【No.5】なぜ?今PMOが求められているのか?

背景とメリットを解説

「PMOって、具体的に何をしているの?何ができるの?」 そんな声をよく耳にします。 

PMO(Project Management Office)は、プロジェクトの管理を専門に担う組織や役割のこと。 
ただのスケジュール管理屋さん…と思っていたら、それはちょっともったいないかもしれません。 

この記事では、なぜ今、PMOがこれほど注目されているのか。その背景と、実際に導入するメリットについてわかりやすくご紹介します。 


プロジェクトが複雑になってきた  

近年、多くの企業がデジタル化や業務改革、新規事業の立ち上げなど、様々な“プロジェクト”を抱えています。 

一方で、そのプロジェクトは一筋縄ではいかないことも多い。 
関係部署が多かったり、スケジュールが厳しかったり、専門知識が求められたり——。 
そう、プロジェクトそのものがどんどん「複雑化」しているんです。 

その中で、各部署の間に立って全体を俯瞰し、スムーズに進行できるように支援する役割として、PMOが求められるようになってきました。 

“調整役”や“プロジェクトの推進者”までを担うPMO

プロジェクトの立ち上げ段階から参画し、計画づくりや体制設計を支援したり、課題に対して現場と一緒に考え、実行まで伴走したり。 


PMOの業務は、「会議調整」や「進捗管理」「資料作成」のような“裏方的”な仕事や、「会議ファシリテーション」や「プロジェクトの推進」など“前に出る存在”となるなど、その役割は様々であり、まさに“プロジェクトおよびプロジェクトマネジャーの良き支援者”という役割が期待されているのです。

PMO導入のメリットって? 

では、PMOを取り入れると実際にどんなメリットがあるのでしょうか? 
代表的なものをいくつかご紹介します。 

1. プロジェクトの「見える化」が進む 

PMOが入ることで、進捗状況や課題が共有されやすくなり、関係者の間で共通認識が持てるようになります。これにより、意思決定や対応がスピーディに。 

2. 属人化の回避 

プロジェクトの進め方や情報が特定の人に依存しなくなり、急な異動や離任にも柔軟に対応できる体制が作れます。 

3. コミュニケーションの円滑化 

PMOはプロジェクト内の“つなぎ役”として、関係者同士の間を取り持ちます。 
これが、意外と大きなストレス軽減に。 

4. 成果の最大化 

全体を見渡せる立場だからこそ、優先順位の整理や、効果的な進め方の提案ができる。結果として、プロジェクト全体のパフォーマンス向上につながります。 

IT・Network、Mobility、Mobile など

当社のPMOは様々な業界で活躍しています。 

ワールドフェイマスのPMOは“実行力”が違う 

私たちワールドフェイマス(WF)は、単なる「PMO業務代行」を行っている会社ではありません。 

プロジェクトの上流から下流まで、実際のオペレーションや現場業務にも深く入り込み、“泥臭く”成果を出していくことにこだわっています。 この実行力の高さが、WFのPMOの特長です。 

さらに、若手の育成にも注力しており、20代からプロジェクトに貢献できるPMO人材を多数輩出しています。 
幅広い業界で通用するノウハウを蓄積・展開しており、複雑なプロジェクトにも柔軟に対応できる体制を整えています。 

最後に:「このプロジェクトにPMOが必要かも」そう感じたら…

いちどワールドフェイマスにご相談ください。  

PMOの立ち上げから実行支援まで、プロジェクトに合わせた柔軟なご提案が可能です。

また、PMOに関する詳しい資料も、ホームページから無料でダウンロードいただけます。 

資料請求 | 株式会社ワールドフェイマス


第2PMO本部 中村 寛