PMOとの関係性をやさしく解説
「RaaS(ラース)」って聞いたことありますか?
聞き慣れない言葉かもしれませんが、これはワールドフェイマス(以下WF)が提唱する独自のコンセプトです。
今、各企業の社内外において、さまざまなプロジェクトが多く発生している中で、当社はPMOを軸とした業務支援を行っております。
今回は、WFが生み出した「RaaS」とは何か、そしてPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)とどのように関わっているのかを、2回に分けてわかりやすくご紹介します。
「RaaS」はWF独自の業務支援スタイル
WFが掲げる「RaaS(Resource as a Service)」とは、“リソース(=人財)そのものをサービスとして捉え、価値ある支援を柔軟に届ける”という考え方です。
これは、単に必要な人数を揃える人材派遣とはまったく異なります。
WFが提供するのは、PMOの視点とスキルを持ち、業務理解と実行力を兼ね備えた人材による「本質的な支援」です。
プロジェクトの状況に応じて、計画立案から実行、改善提案までを一貫して担えるプロフェッショナルが、まるで“サービスのように”提供される──それがWFのRaaSです。
管理だけじゃない、実行にも関わるWFのPMO
一般的にPMOというと、プロジェクト全体のスケジュール管理や進捗報告、関係者との調整など、いわゆる「管理業務」を想像される方も多いと思います。
しかし、WFのPMOは違います。
私たちは、プロジェクトの立ち上げから終結までを俯瞰し、計画・実行・管理の全体を見渡す役割を担うのはもちろんのこと、実際の現場業務やオペレーションにも深く入り込み、泥臭く関わることを強みとしています。
クライアントの一員として現場に入り、状況を理解し、課題に寄り添い、改善に向けて共に動く──その姿勢こそが、WFが現場で信頼を得ている理由のひとつです。
後編では、WFの育成戦略や、多様な業界で通用するPMO人財の育て方、さらに「RaaS」がこれからの時代にどんな価値をもたらすのかについて、具体的にお話しします。
また、PMOに関する詳しい資料も、弊社ホームページから無料でダウンロードいただけます。
ぜひ一度チェックしてみてください!
PMO本部 中村 寛